赤ちゃんが食べていい食べてはいけない食べ物一覧

赤ちゃんが食べていい食べてはいけない食べ物一覧 子育て

【時期別にひと目でわかる】
<赤ちゃんが食べていいもの・悪いもの早見表>

舌の動きや消化能力の発達によって、食べられるものは増えていきます。
時期別の「食べていい・悪い」がひと目でわかる早見表です。


スポンサードリンク

エネルギー源食品

【穀類】

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
ごはん
おかゆ、軟飯、ごはんと、成長に合わせて変えていく。
食パン
離乳食には精製したものを。6カ月以降から。
バターロール
マーガリン使用のものは避けて。6カ月以降から。
もち × × × ×
のどに詰まらせる危険があるので2才までは厳禁。
小麦粉
アレルギー予防のため、6カ月以降から。

麺類

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
うどん
乾めんのほうが柔らかくゆでられる。6カ月以降から。
スパゲティ・マカロニ ×
柔らかくしにくい。歯ぐきでつぶすようになってから。

いも類・その他

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
じゃがいも
生のまますりおろして加熱すると、トロリとした食感に。
さつまいも
素材の甘みを引き出すには、ゆっくり加熱するとよい。
バナナ
アレルギー予防のため、最初は加熱すると安心。
コーンフレーク ×
砂糖などをまぶしていないものを使う。

 

たんぱく質源食品

魚介類

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
白身魚(真鯛、ひらめ、かれい)
低脂肪で栄養バランスも○。水分ととろみを補う調理を。
白身魚(たら) ×
アレルギーの心配があるので、様子を見ながら。
×
体によいDHA含有。脂質が多いのでモグモグ期から。
赤身魚(まぐろ、かつお) ×
鉄分やDHAが豊富。まぐろは赤身、かつおは背身を使う。
青背魚(あじ、いわし、さんま、ぶり) × ×
脳の働きをよくするDHAやEPAなどの脂質が多い。
貝(ほたて、あさり、しじみ) ×
モグモグ期は使ってもごく少量。よく加熱して。
えび、かに × × ×
アレルギーの心配がある食材。甘えびも同様。
いか、たこ × ×
いかは皮をむいてやわらかく。食べやすくこまかくして。
刺し身 (生食する場合) × × × ×
生食は厳禁。生魚を使った寿司やサラダも与えない。

 

卵(鶏卵、うずら)

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
卵黄(しっかり加熱したもの) ×
豆腐や白身魚に慣れてから、様子を見て少しずつ。
卵白(全卵) ×
8カ月過ぎごろからしっかり加熱して少量ずつ。

 

肉類

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
鶏ささ身 ×
低脂肪で胃腸の負担が少ない。肉のスタートにおすすめ。
鶏胸肉 鶏もも肉 ×
胸肉はささ身に慣れたら。もも肉は皮をとり除く。
牛赤身肉、豚赤身肉 × ×
鉄分、ビタミンB補給に。豚肉は牛肉に慣れてから。
合いびき肉 × × ×
白っぽいものは脂肪が多いので避ける。
レバー × ×
鶏、牛、豚のどれでもいいが、鶏レバーが扱いやすい。

 

乳製品

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
牛乳 ×
ミルク煮などの調理に。飲みものとしては1才以降。
プレーンヨーグルト(無糖) ×
消化吸収がよい。モグモグ期以降少しずつ。
カテージチーズ ×
裏ごしタイプを。高たんぱく質、低脂肪でおすすめ。
プロセスチーズ ×
脂肪分と塩分が多いので、少量を味つけ程度に。

 

大豆製品

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
豆腐
消化吸収がよい。はじめて与えるたんぱく質源に最適。
豆乳
無糖で、大豆だけを原料にしたものを選んで。
きな粉
気管に吸い込む危険があるので、必ず温らせて使う。
納豆 ×
発酵作用で大豆そのものより栄養価が高い。
油揚げ × ×
奥歯がないと食べにくく、油抜きをしても油が多い。

 

加工品

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。


スポンサードリンク

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
しらす干し
稚魚なのでアレルゲンになりにくい。必ず塩抜きして。
ツナ水煮缶 ×
食塩無添加がベスト。油漬けでなくても意外に高脂肪。
塩鮭 × ×
ふり塩や甘塩タイプを塩抜きして使う。
かつお節
ゴックン期はダシとしてのみ使う。
たらこ × × ×
塩分が多く不向き。しっかり加熱して風味づけ程度に。
ハム、ソーセージ、ベーコン × × ×
表示を確認し、添加物の少ない良質のものを選ぶ。

 

ビタミン・ミネラル源食品

野菜類

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
にんじん
圧力鍋でやわらかく煮ると、食べやすくなる。
かぼちゃ
切り口の色が鮮やかで種が乾いていないものを選ぶ。
ほうれんそう、 小松菜
鉄分豊富。鉄が不足しがちなカミカミ期からは積極的に。
ブロッコリー
やわらかく調理しやすいのでゴックン期から活躍。
グリーンアスパラガス
収穫後時間がたつと繊維質がふえて苦みが。新鮮なものを。
グリーンピース
やわらかくゆでて、薄皮をむいて調理する。
さやいんげん
トロトロに調理しにくいのでゴックン期には不向き。
さやえんどう
βカロテン、ビタミンB、Cが豊富。ゆでてから刻む。
キャベツ、白菜
繊維が多いので、食べやすく調理する工夫を。
レタス
ビタミン、ミネラル豊富。カミカミ期以降はいためても。
セロリ
輪切りで煮るとやわらかくなる。ゴックン期は裏ごしを。
大根、かぶ
大根は、甘みのある中間部分を使うとよい。
もやし
ひげ根をとり、ゆでて食べやすく。スプラウト類も同様。
玉ねぎ、ねぎ
加熱すれば辛みは消える。ねぎはゴックン期には裏ごしを。
ハーブ類 × ×
刺激があるのであえて与えない。取り分けに混じる程度に。

 

果物

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
りんご、いちご、みかん、ぶどう、キウイ、梨など
最初は加熱して与える。はじめてならひとさじから。
アボカド ×
脂肪分が多いので、1才までは少量にとどめる。

 

きのこ類

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
しいたけ、えのき、しめじ、まいたけなど ×
トロトロに調理しにくいので、モグモグ期から。

 

海藻、海藻加工品

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
わかめ ×
塩抜きし、熱湯に通してから食べやすく調理する。
ひじき
ゴックン期はトロトロでもごく少量にとどめる。
焼きのり
日本の板のりの場合。韓国のりは味が濃く不向き。
青のり
むせやすいので指先でこまかく砕き、湿らせて使う。
味つけのり × × ×
味が濃く、添加物も多いので離乳食には不向き。
とろろ昆布 ×
消化しにくい。使うときはこまかくほぐして。
寒天
煮溶かして冷やすとゼリー状になる。

 

そのほか・注意したい食品

〇食べやすいかたさや形状に調理し、適量ならOK。最初はひとさじから。
△「様子を見ながら少量だけ」など、条件つきで。
×塩分や脂肪分が多すぎるなど、赤ちゃんには不向き。

ゴックン期
5~6カ月ごろ
モグモグ期
7~8カ月ごろ
カミカミ期
9~11カ月ごろ
パクパク期
1才~1才6カ月ごろ
ベビー用果汁&野菜飲料
糖分などを含むので、日常的な水分補給には不向き。
ゼラチン × × ×
アレルギーの心配があるので、1才までは寒天を使う。
蜂蜜、黒糖 × × ×
ボツリヌス菌が混入している心配があり、1才過ぎから。
いりごま × × × ×
吸い込んで気管に入る事故の心配がある。
こんにゃく × × × ×
弾力がありかみ切れずにのどに詰まらせる心配が。

 

なぜ時期によって食べていいもの悪いものがあるのか?

★未熟な内臓に負担をかけないため

胃や腸、腎臓の機能が未熟なので、大人と同じ食事は消化できず、塩分や脂肪分は負担に。
発達に応じた適切な食材や調理法があるのです。

★アレルギー予防のため

与えると、アレルギー症状が出やすい食品があります。
日本そば、えび、かに、牛乳などはその一例。
様子を見ながら少しずつ与えることが大切です。

ごえん
★誤嚥などの事故を予防するため

たとえば「ごま」は栄養的にすぐれた食品ですが、うまく飲み込めずに気管に入り込む例が少なくありません。
飲み込む能力に応じた食材を。

油や調味料の扱いは?

★バターやオリーブ油を6カ月過ぎるごろから

ごく初期は油脂類は不要。
初めての油脂はバターがおすすめ。
ゴックン期の後半から少量を。
慣れたらオリーブ油やしそ油もおすすめです。
マーガリンは赤ちゃんには不向きです。

★調味料は不要。使う場合はごく少量を

離乳食は、素材そのものの甘みや香りを生かし
て調理を。調味料は使う場合でも、7~8カ月ごろからごく少量を。
塩分や糖分は、多くの加工食品に含まれていることも覚えておいて。

塩けは大人が感じない程度の「ほんのり」に。
指先に十数粒ほど。

しょうゆは0.7ml以下が目安。
ほかの調味料を使うならより少なく。

マヨネーズの原料には生卵が。
グラタンにするなど必ず加熱を。


スポンサードリンク

タイトルとURLをコピーしました